これならここでやっていける。。。
と痛感したのはブリスベンのアジア食材屋さんの
レベルが思った以上にスゴイ!!
ロンドンとやっぱりついつい比べがちになってしまうけれど、
この日本・台湾系の品物の充実ぶりは、感覚からしてロンドンを上回る。気がする。
まず、100円ショップのDAISO(こちらでは$2.80均一だけど。
もちろん均一ではない、やや高めの設定もあり。)があるだけでも
私はここでやっていける感がかなりあるのだが、
そのうえ日本食屋さんはいろいろあるし
(まださほど外食していないので質のほうはまだ不明だが)、
もう品ぞろえが本当に、えーーー、こんなのもあるのー?という感じ。
あーーー、これで毎回日本から帰るたびに運び屋さん
並みにいろいろ持ってこなくてもいいんだ…という安堵感に浸れました。。。
しかもアクセスは車なので、どこに行くにも
家から15分ー20分くらいなのがまたロンドンとは違って便利。
初め来たばかりのときは車社会面倒くさーい。と思っていたけど
やはり車に慣れてくると行きたいところにピンポイントで
しかもロンドンとは違って駐車場事情を気にせずに行けるところがイイ!!
(ブリスベン市内の駐車場はべらぼうに高いけれど、
普通の住宅地エリアのショッピングモール、
Westfieldも最初の3時間が無料だったり、
人気の公園や水遊びができる海辺だって基本路駐もただのところが多い。)
そこでここのアジア食材ならココ!というSunny Bankというエリアに来た。
中国人でも大陸系でなく、台湾系というのがうれしいところ。
今日もFormosa Supermarketというところで、台湾の懐かしいものを見て、
『うわーーー、こんなのも売ってんの~!』
と、一人小躍りしながらワクワクしていました。。。




あと、大好きなパールミルクティ(Bubble tea)屋さんも結構あるし。
(これはロンドンでも定番ドリンクになってきてるよね?)
とにかくSunny Bankのアジア人が多いエリアだけでなく、
普通のスーパーでもやはりロンドンのテスコやSainsbury’s並みに
海外の食材を取り揃えてあるので、
基本のお醤油とか、ラーメンとか、海苔とかあるし。
今は海外セクションでイギリスの食材を見るとノスタルジックになりますが。。。
そのあとは地元の公園Minnippi公園で遊んできました。
今日は遊具エリアの隣にあったアウトドアジムのエリアで私があれこれ試したく
みんなでエクササイズしてみました。
これいいじゃないーーー☆
ロンドンや沖縄でもたまにこういうのがあったけど、
こんなにまとまってジムマシンがあるのは初めて。
しかも公共用のクロストレーナーや、自転車マシーンなどもあって
これ、朝早起きしてここで運動したいなー。。。
「これならここでやっていける。」への1件のフィードバック