さて、旦那がロンドン出張なので、2泊くらい観光者モードで
ゴールドコーストに母+双子連れでドライブ旅行をすることに。
ゴールドコーストはブリスベンと違って、旅行してるー!って雰囲気になる。
いつもゴールドコーストのビーチに行くと、あーー、昔はスペインや
ポルトガルに行かなきゃこんなビーチはいけなかったのに、
車で1時間で行けるなんて、ほんとすごい!と思います。
ブリスベンとはまた違った活気で、私はゴールドコースト好きだなぁ…。
これぞオーストラリア!って雰囲気するし。
ということで、行きはグランパと一緒にGC(ゴールドコースト)方面へ運転することに。
ちょうどRobinaで日本人会が開催する餅つき大会があるらしいというので、
グランパと行ってみることに。
グランパの運転する車について、運転しました。
というのも私が自分でGCに運転するのはこの日が初めて。
カーナビがあるからいいものの、長距離運転大丈夫かしら…と心配していましたが、
クルーズコントロール(アクセルを固定して、ハンドル操作だけで良い機能)を使えたので
一度高速に乗っちゃえば、結構簡単でした。
それにしても①で持ち物リストをチェックしていましたが、このほかにビーチで
遊ぶとなると結構持ってくものがあるんだ、これが…。
今回はビーチでいろいろ持っていくのに使えるというビーチカートを購入したので、
これなら旦那なしでもいろいろビーチ関連のものを車からビーチへの移動が楽になる!
ということで楽しみにしていました。
まああとは現地でもしかしたら車を使わないで歩くことになるかもしれないし~と
念のため、ダブルベビーカーも搭載(?)。このほか泊まるところがアパホテルなので
キッチンはついているから簡単に朝食も持って行ったり、アイスボックス(エスキー)も
持ってったり、近くでスクーターするかもしれないから
大人用1台、子供用2台スクーター、そうそう、ピクニックラグも持ってくし、
パラソルも持ってかなきゃ~といろいろのせたら、トランクがものすごいことに…↓
いや、うちの車のトランクスペースは結構大きい方なんですが、
2台目の車が買えたらSUVとか大きい車が欲しくなる気持ちもわかります…。
これ、グランパが荷物を載せてくれたんですが、写真を撮らなきゃ私、帰りに自分で
荷物載せられる自信ないわ…ということでパチリと出発前に写真を撮りました。
そして、Robinaにある高校で日本人会が主催していた餅つき大会があったので
グランパを連れて見に行ったよ。
ボーイズも初めての餅つき、いい体験になったかな。
それにしてもGCに住んでいる日本人の多いこと。
こういう日本の文化に実際に触れることができるのは貴重なことですよね~。
ほかにも子供が遊べるコマやけん玉などがあり、日本のおもちゃに触れあえて良かったです。
つきたてのお餅もおいしかったな~。
「母+双子連れ・ゴールドコーストの旅 ②」への1件のフィードバック