久々のゴールドコースト☆

昨日は久々にボーイズを連れてゴールドコーストへ行ってきました。

ゴールドコーストは4月にコモンウェルスゲームがあったので、
その前後は渋滞があったりとで、GC(ゴールドコースト)方面を
避けていましたが、

ビーチ行きたいよーーー!

という感じだったので、久々に行ってきました~☆

最近は家のみんなが風邪ひいていたので、特に週末も連休もどこにも行かなかったので、
どちらかというと、私が海みたいよー!という気分でしたけどね…。

スクーター子供用2台と私の大人用スクーターも積んで、
お弁当積んで、行ってきました。

月曜日だったので、人も少なく、本当に気持ちいい日でしたね~。
平日ビーチ、空いてていいなぁー。
(駐車スペースも見つけやすいし♪)

さすがに涼しくなってきたので、海の水もひんやりしてました。。。

【料理】お手製チキンナゲット

さて、現在はロンドンの家が売れるまで、しばらく義父のところに
お世話になっている私たちですが、義父と同居していることもあり、
いつも以上に夕食は私たちだけで住んでいたロンドン時代よりも
手作り、料理する回数が格段に増えています。

ま、義父も家で仕事しているし(心理学者)、旦那も家で仕事しているし、
昔みたいにロンドンで旦那が仕事帰りに会社の人と一杯行ってくる!というのが
ないので、昔に増して、作る意欲が増すんですけどね~。

さて、昨日作ったのはお手製チキンナゲット。

本当はマックのチキンナゲットみたいなのを作りたいな、と思っていましたが、
まずはもう少し手抜きバージョンで、英語レシピでよく見かける、

胸肉(そのまま)ナゲット!

を作ることにしました。

nuggets

ミンチでもなく、本当に買ってきたささみを小さく切って、
衣つけてオーブンで揚げるというか、焼くというか…思いっきり簡単バージョンです。

こんな感じのレシピ。

それにしてもこの、小麦粉→卵→パン粉を付ける作業って、手作りの、出来上がりは
めっちゃおいしいんですが、すーーーっごく手間がかかりますよね!?

それとも私の手際が悪いのか、この胸肉に衣をつける作業、
簡単な割にすごい時間費やしてた…。

でも子供にも食べやすいように小さくカットしたおかげで、実際のオーブン焼き時間は
結構20分くらいでできたので、調理プロセスは楽だったかな。

そして結構余ったのでお弁当にも使えるし。。。

オーブンで焼くとヘルシーだし、何より手作りなので添加物などなく、安心して食べられるのがいいですね。

【ブリスベンのサルサ情報】 CLUB 50/50 ラテンパーティ

さて、このところネットで日本語と英語でいろいろサルサ情報を調べてきた私ですが、
見つけたところが、家から車で10分ほどのところにあるロケーションでの
ダンスパーティーでした。

この日はハリウッドのテーマだと言うのでレセプションの女の子が
スーパーウーマンの格好で迎えてくれました。

まだ時間も早かったので、来ている人はみな椅子に座って待っている感じでしたが
それにしてもエアコンがすごく効いていて、おおー!寒い!くらい。

最初に入ったルームで座ってとりあえず隣の子と話をしていると、
どうやらこちらのお部屋はズークの部屋。あ、本当だ。ズークルーム夢って書いてあった…。

サルサはどこかなぁ、と聞くとお隣のやや小さめの部屋にサルサルームとバチャータルームがありました。

ぬぬ、バチャータと部屋をシェアとは。サルサは主流では無いのかな?

不安になりつつも、しばらくお隣の人に話をしていると、
バチャータレッスンが始まることになりました。

久々のダンスレッスン。意外にも男性陣の方が多く目につきました。
ロンドンにいた時は女性の方がいつも多くて、
男性陣のほうが少なかった印象がありますが。

と言うわけで久々のバチャータのビギナークラスに参加。
あまりバチャータのステップは習った記憶がないけれど、
とりあえず基本ステップはサルサで知っているのでどうにかなるだろうと言うことでやってみましたが、どうにかなることができてよかったです。(笑)

レッスンが終わった後はフリータイムの始まり。最初の曲がサルサだった気がしますが、
踊っているうちに昔のステップをすぐに思い出すことができました。

いちど昔体が覚えた事は何年も日経った後でも覚えているものなんですね。
わが体ながら、でかしたぞ!

ただスタミナは若い時のようにはついていっていませんが…。

というわけで久しぶりのサルサでしたが、
みっちり2時間ちょっとほど踊ってゼーハーいいながら楽しく踊れました。

あーーー、やっぱりサルサって楽しいな~~♡

昔、サルサを始めたのは、バンコクを離れる時、MBAの同級生と一緒に
サルサバーで美しいダンスを目の前にして、そんな素敵なダンスにすぐに魅了され、
ダンス経験ゼロの私が、サルサ場で踊れるようになるまで。。。
ロンドンのサルサ場で磨かれ!?素敵なお友達にもであったり、本当に私の青春だった~☆

あまりに懐かしいので、興味のある方は私のバンコク時代のサルサ熱ブログを
みたいかたはこちらからどうぞ。

さて、こちらのイベント、ショットゼリーやらおつまみのソーセージやら、ケーキやら、
オーガナイザーがオファーしてくれて、なかなかよくオーガナイズされた
イベントで大満足でした。

それにしても老若男女、スタイルいい人もそうでない人も、本当にいろ~んんな人が
こんな風に楽しめるサルサって素晴らしいな~。

言葉を話さないで、踊りを通して人とコミュニケートできるところが本当に醍醐味です。

 

連休の最終日に街に出たら、、

月曜日が祝日で3連休になると言うことを忘れていた我が家ですが、
金曜日からどうもボーイズが風邪をひいて土日とも鼻がずるずるいっていたので
二日間ほど、家にこもって過ごしていました。

最終日はさすがに私が外に出たくなり、
ボーイズの風邪の様子もやや落ち着いて来たので、
誰かマミーと一緒に外行く人ー☆とに聞くと
誰も私と一緒に外に出たがらなかったので(悲)、
母は1人寂しく街に繰り出すことにしました。

まぁ祝日だし、いつも混んでいる街もきっと空いていることでしょうと言うことで、
最寄りのフェリーターミナルまで車で運転してフェリーに乗って街に行きました。

街に向かうフェリーからの眺め。今日はあいにくのどんより曇り空。

案の定、道路も街中も祝日のため、いつもより人が少なく、しかしながら気づいたのは

なんも店がやってないじゃないかー‼️

そう、せっかくデパートに入っても、
ほとんどのお店が閉店しており、営業しているのは大体カフェやレストランばかり。
もしくはお土産屋さん。

なにこれ〜‼️

ここの街 (ブリスベン)が祝日になるとデパートなどが
お休みだと言うことをすっかり忘れていた私。

シティのど真ん中のデパート、マイヤーセンター内もご覧の通り。カフェやファーストフード系はバスターミナルと直結しているので、営業していましたが…。

ロンドン生活や東京生活からすると、休みの日こそが人手が多くて
盛り上がる?のに、まぁこの日はLabour’s Day(勤労感謝の日)なので、
働く人を大事にしようと言うことで?お休みだと言うのもわかる気がしますが…。
ほかの州はどうだかわかりませんが、少なくともQLDのブリスベンでは
祝日によってはお店が休みなところがあり、たまに祝日でも空いているときもあるし、
その祝日タイプ?によるのかな?とりあえずグーグルで営業時間を確認して
向かった方が無難かな。

ということで私は1人、てくてくと観光客になって街を歩いてきました。
いつもはボーイズと一緒だと入れなさそうなお店に入ったり、
ランチは1人回転寿司に入って好きなネタだけを食べたりと、
充実した数時間を過ごすことができました。

こちらのお店はすべてが一律3.5ドル。

こちらは日本人スタッフも結構働いていたお店。食べたい分だけ食べられるし、一人でも入りやすいですね。

タブレットでの回転すし注文は本当にいいですね。
しかも自分がオーダーした内容も把握できるし、
何注文したっけ~?となっても確認できるし、
その注文したもののステータスも確認できるのもイイですね♪

メニュー言語も英語のほかに、日本語・韓国語・中国語となっていて、ホント、
今の時代、こういうのは本当に便利になりましたね。
(すくなくともロンドンにはこういうのはまだ少なかった気が…)

sushiedo

それにしてもデパートが祝日に営業していないのは残念。
連休もショッピングとか計画的にしないといけないよね。
そんな感じなので、連休はやっぱりどこか公園や遠出をするのに限りますな。

【お店情報】
SUSHI EDO
Ground Floor, 153 Elizabeth Street, Brisbane 4000
Tel: 07 3210 1324
Trading Hours: 11:00- 9:30 Monday to Sunday